子どもと大人の絵画教室 アトリエ いまぁる





アートで***
豊かなこころの
土壌を育むお手伝いを
いたします***
●年齢別アート活動のねらい
<未就学児 2歳半~3歳くらい1回約60分~90分…臨床美術中心>
★親子それぞれで制作します。
・親子で共に楽しむ時間、お子さんの話を聴いて、見守って、お子さんの勇気づけふれあいタイム。
・お子さんにとっては、一緒の活動は至福の時。
・親御さんにとっては、新たなお子さんの横顔に気付いて子育てのヒントに。
・お子さんにとっては、自らの力で周りを変化させ、線と形、色への興味と関心を広げる面白さの体験に。
<幼児・園児 4歳~6歳くらい 1回90分…臨床美術中心>
・興味の幅を広げ、想像力を養い、感性を磨き表現と向きあいます。
・自発的な心を育くみ、自己肯定感を引き出すお手伝いをします。
・制作画面から触発されて、描く事そのものを楽しむ時間です。
・一般的な固定概念に囚われず、自由な発想で表現するのを大切にしています。
・受験用のアート活動は行っていません。
<小学生 年長6歳後半~ 1回90分…臨床美術、三原色絵画、リクエスト制作など>
・園児・幼児のねらいと同様です。
・成長と共に、アートを通して、より深く物を見る目、感じる心、客観的に捉える体験をします。
・お子さんなりのストレスをクリエイティブな創作活動で健康的な心の充足感をもたらすお手伝いをします。
・目標を持って、自分で考える機会。主体的な活動を大切にしています。
<年齢問わず 1回60分~90分…臨床美術、他>
・お子さん、親子の活動は、上記ねらい同様。
・年齢、制作者に添った表現活動。
・人生の楽しみの幅を広げましょう
・固定観念やストレスからの解放。
●アート内容のねらい
臨床美術
(テーマ/課題制作:五感でモチーフや目で見えないモノを感じて表現したり季節を感じるテーマに添い、
具象画、抽象画、イメージ画、滲み絵、平面、立体、レリーフ等etcを制作)
・テーマ、課題制作は、お子様の成長、発達にとって興味や想像力、創造力を広げるきっかけとして大切です。
・作品の完成が最終目標ではなく、アートプロセスでの作者の心の動きを大切にしています。
・制作画面から触発されて、描く、創ることそのものを楽しむ時間。
・作品は自宅に持ち帰り、飾って作者を取り巻く家族やその作品を見た人から生まれるコミュニケーションも
大切にしています。
※臨床美術については、日本臨床美術協会のホームページをご覧ください。
三原色絵画
・モチーフの不思議さ面白さを発見しながら、三原色で作った色で小さなモチーフを画面に大きく描きます。
・低学年のお子さんは、色が作れ、大きく元気に描く事が目標です。
その他(自由画、生活画etc)
・自由画、生活画は想像力を養い、自発的な心を育てます。
・テーマ制作の発展から、画面の中に自由画、生活画が描かれる事があります。
・言語表現がまだ不得手なお子さんにとっては、自分の心の表現です。
